パワーの源「にんにく」知らなきゃ損する活用法!

にんにくのイメージ画像 食べる

諸事情により料理を担当することになった私ですが、男の料理と言えばスタミナ料理。

 

そして欠かせない材料が「にんにく」です。

 

我が家では、元気の源として年中冷蔵庫にストックされています。

 

そんな「にんにく」には少々こだわりを持つ私ですが、今日はにんにくの豆知識をまとめました。

 

にんにくの栄養・効果・効能

皮をむいたにんにくの画像

にんにくの栄養 アリイン⇒アリシンへの変化

 

にんにくと聞いて最もイメージできるのは、疲労回復とあの独特な臭いではないでしょうか?

 

ではその成分は何なのでしょう?

 

にんにくの特長的な成分に「アリイン」があります。アリインはそのままでは無臭です。

ところが、調理(切ったりすりおろす)の過程で細胞が壊されると他の成分と反応し「アリシン」に変化します。

にんにく独特の臭いは、この「アリシン」によるものです。

また、これらは加熱などの調理により更に色々な成分と反応し、数十種類とも言われる物質へと変化します。

 

にんにくの効果や効能に下記のように様々なものが挙げられているのは、スコルジンなどの元々含まれる有効成分に加え、これらの変形成分による効能が大きいのです。

 

お店にある状態で既に強い臭いがする場合は、細胞が壊されている(虫食い・傷など)可能性があります。購入を控えた方が良いでしょう。

 

にんにくの効能

  • 疲労回復
  • 虚弱体質の改善
  • 抗菌・殺菌作用
  • コレステロールを下げる作用
  • 血圧降下作用
  • 解毒作用
  • 抗癌(ガン)作用
  • 風邪や気管支炎の予防
  • 動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞の予防
  • 肩こりや冷え性の予防 

・・・などなど

 

にんにくの皮のむき方

にんにくの皮のむきかた皆さん、にんにくの皮ってどうやってむいていますか?

そのままむくと手が長時間臭うんですよね。そんな時は、下記をお試しください。

 

簡単な皮のむきかた

個片に分けて適当な小瓶やタッパに入れる。

あとは蓋をしてシャカシャカ振るだけ。30回ほどでツルンと綺麗にむけています。

腕は疲れますが、丸ごと入れてもかなりの部分はむけていますよ。

また、まな板も使わず、牛乳パックなどを使うと臭い移りも気になりませんね。

 

にんにくの芯(芽)は抜いた方が良いのか?

皆さん、にんにくの芯(芽)って取り除いていますか?

料理本などを見ると「ニンニクの芯をとって・・・」などと書いてあることが多いですが、芯そのものに毒性などの害はありません。

料理屋などで芯を抜いているのは加熱時に先に火が通り、焦げやすいから。そこまでこだわらなければとる必要はないです。

 

にんにく食後の、におい消し

にんにくは食べたいけれど、その後の口臭が気になる場合は、臭い消しに下記の食べ物が有効です。

  • 梅干し
  • 緑茶・紅茶・コーヒー・ハーブティ
  • 牛乳
  • リンゴ
  • パセリ

 

にんにく注射って何?

スポーツ選手や芸能人などでよく話題に上がる「にんにく注射」みなさんは試したことがありますか?

実は私の母が良く利用していました。

知らない方は意外に思われるかも知れませんが、割と多くの病院で実施して貰えます。

 

成分ですが、ほとんどがビタミンでにんにくのエキスなどが入っているわけではありません。

ビタミンB1を中心とした静脈注射で、微かににんにく臭がすることから「にんにく注射」と命名されたそうです。

尚、病院により成分にも違いがあります。

 

子供から高齢者まで出来ますので、ひどい疲れを感じる方には良いかも知れませんね。

 

黒にんにくって何?

2006年頃から良くテレビでも紹介されるようになった「黒にんにく」ですが、2014年頃には検索数も3倍ほどに膨らんでいます。

はじめて目にする方は衝撃的な黒さですが、元々黒い品種があるわけではありません。

白いニンニクを高温・高湿で1か月近く熟成することで真っ黒のにんにくが出来上がります。

 

料理と科学とは深い関わりがありますが、メイラード反応によるものだと言われています。

 

ドライフルーツのような独特な食感に対し、臭いがそれほど気にならないのも人気の秘密です。

 

 

無臭にんにくって何?

餃子など、料理屋で「無臭にんにく使用」の表示を見かけます。

接客のお仕事など口臭を気にされる方に特に人気がありますが、厳密に言うと実はにんにくではありません。

無臭にんにくはジャンボリーキと呼ばれ、にんにくと同じネギの仲間になります。

形は似ておりますが、大きさはにんにくの8倍程度もあり、異なる野菜となります。

臭わない理由は、先に説明した「アリシン」が少ないから。

アリシンは調理により更に様々な成分に変形し、健康効果をもたらせます。

無臭にんにくは栄養効果はありますが、臭いが少ない分、どうしてもアリシンによる栄養効果は低減されるようです。

 

にんにく卵黄って何?

にんにく卵黄は、江戸時代より栄養食として南九州を中心に各家庭で作られていました。現在はサプリメントとして色々なメーカから販売されています。

怪しい商品も多いサプリメントですが、にんにく卵黄については成分と効果もハッキリしており、安心して購入できるのではないでしょうか。

尚、にんにく卵黄は自家製も可能です。

Web検索すると、レシピも出てきますので、お手すきの方はトライするのも良いかも知れませんね。

 

最後に

その他、にんにく風呂や、にんにく化粧品など古来より生活の知恵としても親しまれてきた「にんにく」ですが、効果が強い分、食べ過ぎには注意が必要です。

 

焼肉などをやる際は、アルミホイルに包んで焼くとホクホクの美味しいにんにくが出来上がります。余りの美味さに10個くらい食べたい所ですが、食べ過ぎは腹痛をはじめ貧血や皮膚炎などの原因となります。

料理人は、人数と分量を良く考えましょう。

 

にんにくの1日の摂取量の目安

  • 生にんにく(おろしにんにく) 1片/1日
  • 火を通したにんにく 2~3片/1日

 

タイトルとURLをコピーしました