皆さん「馬油」使ったことありますか?
オーガニックコスメや自然派化粧品として、特に乾燥肌の女性に大変な人気です。
最近の中国の爆買いの中のひとつにも挙げられていますね。
どうでもいい話ですが、中国の若い女性には、以前はストッキングをプレゼントすると喜ばれましたが、今は馬油が喜ばれます。(一例ですよ)
日本に限らず女性は本当に良いモノと出会うと、直ぐに人にも勧めたくなりますからね。
ところでこの馬油ですが、以前はどこの家庭にもあったんじゃないですかね。
私の家にもありました。
「馬油」読み方はバーユそれともマーユ?
ちなみに我が家では「マーユ」と呼んでいました。こう呼ぶ方は結構います。
一般的には日本では「バーユ」「ばぁゆ」と呼ばれるようです。
※中国読みでは「マーユ」です。日本ではマーユ(マー油)と言うと、焦がしたにんにくの油のことも指すようです。
馬油って何?
馬油とは文字通り馬の油です。
馬のたてがみ付近や、腹の脂肪分より抽出した動物性の天然油です。
日本で広まったのは今から500年ほど前です。中国より伝わったと言われています。
「ガマの油」のお話しは、「我馬の油」すなわち馬油を指すと言う有力説もあります。
中国発祥のものを今では日本へ買い求めると言うパターンですね。
馬油の効果・効能
一昔前、どこの家庭にもあった馬油ですが、軽度の火傷や切り傷の治療に用いられていました。
また、肌荒れや、ひび、あかぎれなどの予防として日常的に使用していた方も多いです。
子供ながらに、ちょっと臭いのキツイ塗り薬という記憶があります。
近代化の流れの中で、多様な薬や化粧品が開発されることにより、影が薄れてきた馬油ですが、近年再び注目されるようになりました。
ダイエットなどで注目を集めております、オメガ3系のアルファリノレン酸を多く含むと言う事も後押ししているようです。
今では、軟膏タイプだけでなく、クリームや液体などの使用しやすいタイプや、アロマを配合するなど、馬油を主成分としたさまざまなスキンケア商品が発売されています。
馬油は人間の皮脂には非常に相性が良く、適度な浸透により吸収されます。塗った後も肌がべとべとしません。
女性に聞きますと、手足のみならず、顔、髪、足の裏などまさに全身のケアに効果が期待できるようです。
馬油のシャンプーも人気です。
馬油の期待できる効果
馬油はオーガニックコスメとして、自然な化粧品愛好家や、美肌・アンチエイジングを期待する方から支持を受けています。
- すべすべ、もちもち美白・美肌効果
- シミやソバカス、ニキビを防ぐ効果
- お肌のしわ、たるみを防ぐ効果
- 育毛・養毛・髪を健康に保つ効果
- 血流を改善する効果
- 火傷・切り傷を治癒する効果
馬油は決して安いものではありませんが、スキンケア用品としてはそんなに特別高くもないですね。
芸能人も多く使っていると聞きますが、良く挙げられるのはIKKOさんです。
「馬の油」と言うところに女性は抵抗があるかも知れませんが、科学的な添加物いっぱいなものよりは安心して使用できます。
○ソンバーユ全身用スタンダードを探す
○ソンバーユ全身用プレミアム・洗顔用を探す